公開日:|更新日:
オーダースーツは、パターンオーダーからフルオーダーまで様々な仕立て方があります。さらに、スタイルとしても、ブリティッシュスタイルやイタリアンクラシコなど、何を選ぶかで雰囲気が変わってきます。ここでは、オーダースーツの選び方や、買う前に知っておきたいポイントを紹介します。
着用シーンや予算、こだわりたいポイントなどから、どのようなスタイルが良いのかを考え、自分のほしいスタイルに合ったオーダースーツを仕立ててくれるお店に行きましょう。スタイルによって生地感も合うものがあるため、わからない場合はお店の人に相談してもよいでしょう。
ビジネスシーンでの着用か、式典などのソーシャルシーンなのか、パーティーなどのプライベートシーンなのかで、仕立てるスーツの雰囲気も異なります。ビジネスシーンでも営業か内勤か、何着か着わけるものの1つなのか、1着で全シーンに使えるある程度無難なものがよいのか、どのような時に必要なのかを考えておかなければどのようなスーツを仕立てるのか決めることができません。まずは着用シーンをイメージしましょう。
近年では、パターンオーダーやイージーオーダーなどでも、比較的安価でオーダースーツを仕立てることができるようになりました。初めは安価なもので仕立てるのもよいかと思いますが、ディテールにこだわると金額も高くなっていきますので、譲れないポイントと、価格によっては諦められるポイントを考えていきましょう。
細部にこだわるのも良いですが、スーツのオーダーに関して大きなウエイトを占めるのが生地選びです。重厚感のあるスタイルなら厚手で硬さのある生地、トレンド感のあるスタイルならやわらかくてなめらかな生地などスタイルに合わせたり、季節感のある生地選びなどを行いましょう。
重厚な雰囲気のブリティッシュスタイルや、華やかでやわらかい印象のイタリアンクラシコなど、シーンや立場に合わせて仕立てるスーツも異なります。それぞれの特徴をみていきましょう。
一番の特徴は、ジャケットのシルエットで重要なパッドがしっかり入った張りのあるショルダーラインです。ディテールは堂々としたシルエットが象徴的で、打ち込みが強めで固めの生地で仕立てるハードテイラリングなど、丈夫なスーツがブリティッシュスタイルの基本的な特徴です。また、ウエストを細めに絞ることで、立体的なボディラインを作り出し、胸ポケットに斜めの切り込みを入れることで、上半身のたくましさも強調するスタイルです。
中性的で煌びやかなスタイルが印象的で、柔らかな仕上がりがイタリアスーツの特徴。シルエットの美しさが特徴的で、ドレープの効いた滑らか生地で仕立てるソフトテイラリングがナチュラルさとエレガントさを演出。立体的な袖付け、胸元のバルカポケット(脇に向けて舟のへさきのように先端が尖った形)、袖口の重ねボタンが美しいラインを作り出してくれます。
こだわりを持つファンが一番多いのもこのスタイルです。アメトラとして略されるこのスタイルは、「3ボタン段返り」になっているのが基本スタイル。真ん中のボタンを掛けた際に、第一ボタンがラペルの裏側に隠れるのが特徴です。
ジャケットは、胸ダーツをなくすことでボックスシルエットで見せるウエストラインの絞りが特徴的。丸みを帯びた肩のラインは、ラグランパットを用いることでドロップショルダーになっており、強度を増した鍵状のフックベントが特徴的なセンターベントの魅せ方が基本スタイルです。
パンツの基本はノータック、脇ポケットは縦型、後ろポケットは左フタ付、裾口は3.5cmのダブルカフスになっております。一般的に「アイビースタイル」や「アイビールック」とも呼ばれる古くから愛される、人気のスタイルです。
ビスポークテイラーDMG(心斎橋店)の
特徴や口コミ評判を見る